北浜・天満橋で封筒印刷をお探しの方に!

ビジネスシーンや個人の文書送付など、さまざまな場面で使われる封筒。
市販の既製品をそのまま使うだけでなく、社名やロゴ、差出人情報などを印刷する「封筒印刷」は、信頼感やブランド力を高めるための有効な手段です。
北浜・天満橋に店舗をかまえる当店(ハンコ卸売りセンター北浜店)では様々な封筒の作成をしております。
ここでは、封筒印刷の種類や方法、注意点、費用の目安まで、実践的な知識をまとめて紹介します。
↓↓↓店舗情報↓↓↓
■ハンコ印刷ゴム印即日納品センター北浜店
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜東1-33
TEL:06-6942-6000 FAX:06-6942-6004
封筒印刷のメリット
1. 信頼感のある印象を与える
ビジネス用の封筒に社名やロゴが印刷されているだけで、受け取った相手に「しっかりした会社」という印象を与えます。
特に初めて接触する相手には、封筒の第一印象が重要です。
2. 作業効率の向上
大量の郵送物を扱う企業にとって、差出人の住所や社名を毎回手書きするのは非効率です。
印刷された封筒を使えば、手間と時間を大幅に削減できます。
3. ブランディング効果
ロゴやカラーを統一することで、企業としての一貫性を表現できます。
名刺、レターヘッド、封筒のデザインを揃えることは、ブランディング戦略の一環として非常に有効です。
主な封筒の種類
封筒のサイズや形状、素材にはいくつかのバリエーションがあります。
印刷内容や用途に応じて、最適な封筒を選ぶ必要があります。
定型サイズ
・長3封筒(120×235mm)
A4用紙を三つ折りにして入れられる最も一般的なサイズ。請求書や案内状などに使われます。
・角2封筒(240×332mm)
A4用紙がそのまま折らずに入るサイズ。資料送付や契約書のやり取りなどで多用されます。
・洋形封筒(洋長3、洋2など)
フラップ(封の部分)が横長で、招待状や案内状などフォーマルな用途に使われることが多いです。
封筒の材質
・クラフト紙
茶封筒に使われる紙で、安価で丈夫。事務用途に最適です。
・ケント紙
白くて滑らかな紙質で、印刷が映えやすく見栄えも良い。ビジネス書類向け。
・透け防止加工紙
内容が透けにくい加工がされているため、個人情報の保護が必要な郵送物に適しています。
北浜店では封筒の用紙見本を店頭にてご用意しておりますので実際に見てお選びいただけます。
一度お問い合わせください。
↓↓↓お問い合わせはコチラ↓↓↓
■ハンコ印刷ゴム印即日納品センター北浜店
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜東1-33
TEL:06-6942-6000 FAX:06-6942-6004
封筒印刷の方法
1. オンデマンド印刷
少部数で多品種、納期重視の場合に適しています。
コストは割高になりますが、スピードと柔軟性に優れています。
小規模な事業者や個人事業主に人気です。
2. オフセット印刷
大量印刷に適した方式で、1,000部以上の印刷に向いています。
色の再現性が高く、コストパフォーマンスにも優れています。
デザインやロゴが複雑な場合はこちらがオススメ。
3. 印刷業者に依頼 vs 自社印刷
・印刷業者に依頼する場合:品質が高く、封筒の種類や印刷方式を選べる。費用はかかるがプロの仕上がり。
・自社印刷:プリンターで印刷する方法。コストは安いが、印刷ミスが起きやすく、封筒の紙質によってはうまく印刷できない場合も。
家庭や自社で印刷するにはやはり限界があります。
枚数が多い場合は時間もかかり大変ですのでプロに任せることをオススメします。
ぜひ当北浜店にてご依頼ください。
↓↓↓お問い合わせはコチラ↓↓↓
■ハンコ印刷ゴム印即日納品センター北浜店
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜東1-33
TEL:06-6942-6000 FAX:06-6942-6004
デザインのポイント
封筒の印刷では、ただ文字を並べれば良いというものではありません。
読みやすさと視認性、そして企業らしさを両立するデザインが求められます。
ロゴと社名の配置
左上に差出人情報(社名・住所・電話番号)を入れるのが一般的です。
ロゴは視認性の高い場所(左上または中央)に配置し、カラーで印刷すると効果的です。
郵便番号枠
市販の封筒には最初から印刷されている場合が多いですが、独自のデザインで作る場合は郵便番号枠を忘れずに入れる必要があります。
配色とフォント
あまりに派手すぎる色や読みにくいフォントは避け、ビジネス用途であれば黒・グレー・ネイビーなど落ち着いた色を使うのがベターです。
初めての作成でデザインについてわからない事があればぜひご相談ください。
店頭にて見本のバランスもご用意しておりますのでそちらからもお選びいただけます。
↓↓↓お問い合わせはコチラ↓↓↓
■ハンコ印刷ゴム印即日納品センター北浜店
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜東1-33
TEL:06-6942-6000 FAX:06-6942-6004
封筒印刷の費用目安
印刷の価格は「部数」「封筒の種類」「印刷の色数」「印刷面の数(片面・両面)」などによって大きく変わりますが、以下は参考価格(税抜き)です。
部数 | モノクロ印刷(片面) | カラー印刷(片面) |
---|---|---|
100部 | 長3/6,100円~・角2/7,500円~ | 長3/8,100円〜・角2/9,500円~ |
500部 | 長3/10,800円〜・角2/15,000円~ | 長3/12,800円〜・角2/18,000円~ |
1000部 | 長3/12,500円〜・角2/18,500円~ | 長3/15,000円〜・角2/22,000円~ |
※上記は目安であり、封筒の種類や内容によって金額がかわりますので、北浜店までお問い合わせください。
↓↓↓お問い合わせはコチラ↓↓↓
■ハンコ印刷ゴム印即日納品センター北浜店
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜東1-33
TEL:06-6942-6000 FAX:06-6942-6004
注文時のチェックリスト
印刷を依頼する前に、以下の点を確認しておくとトラブルを避けられます。
・印刷データのフォーマット(PDFやIllustratorなど)…基本はIllustratorでの作成をオススメします。
・封筒のサイズと色…長3・角2での作成が一般的です。
・印刷の色数(モノクロ/フルカラー)…費用を抑えたいなら黒一色が、ロゴなど目立たせたいのもがあればカラーでの作成がオススメです。
・納期と配送方法…納期は基本的には1週間から10日ほどで、ロゴ作成や校正等が必要な場合には+数日かかります。
・校正の有無(印刷前の見本の確認が必要かどうか)…ご希望があればFAXやメールでの校正が可能です。
まとめ
封筒印刷は、単なる「紙の入れ物」ではなく、企業や個人の印象を左右する重要なツールです。
用途や目的に応じて適切な封筒を選び、伝えたい情報をわかりやすく、魅力的にデザインすることで、相手にしっかり届く封筒を作ることができます。
オンデマンド印刷で少部数から気軽に始めるのもよし、オフセットで本格的にブランド展開するのもよし。
状況に応じて賢く活用していきましょう。
北浜・天満橋で封筒を作成するなら
弊社は大阪府大阪市中央区に実店舗をかまえているので、店頭でのご注文やお引き取り、用紙や見本の確認が可能です。
またお急ぎの場合でも特急の対応が可能ですので、お困りの際には是非ご相談ください。